「 年別アーカイブ:2016年 」 一覧
-
【終了】【5/29まで】セブンイレブンのスーファミ柄ニンテンドープリペイドカードはnanacoポイント100P付くので単純にチャージする目的でもお得
セブン-イレブンとローソンでスーパーファミコン柄のプリペイドカード2種を発売 というわけでセブン-イレブンでスーファミ柄ニンテンドープリペイドカード1000円分を買ってきました。
-
ワコムfeelペンの最低筆圧・筆圧曲線を調整できるソフト「Tablet Pressure Curve Tool」の使い方の簡単な解説
ASUS VivoTab Note 8などに採用されているWacom feel IT Technologiesのペンのドライバでは、ペン先の感触が大ざっぱに硬さ・柔らかさを選べるのみとなっており、Intuos ProやCintiqのプロペンのドライバのように筆圧曲線を手動で細かく調節することができません。※旧バージョン(2014年頃)のドライバでは筆圧曲線を調整できたのですが、最近のバージョンではできなくなりました。
GUIが用意されてないだけで設定値はあり、設定ファイルをテキストエディタで編集するとプロペン同様に変更できますが、膨大な設定値のどこを弄ればよいかも分かりづらいし、数字だけで調節するのも難しいです。 Tablet Pressure Curve Toolは、そんな筆圧曲線をグラフィカルに調整可能とするツールです。
-
Bamboo Smart CS310UKのサイドスイッチを外しても筆圧調整ネジはない
東芝dynabook RZ82で使う用にBamboo Smart for Samsung Galaxy Note CS310UKを買い、ポインタは本体付属のペン同様ズレないことは dynabook RZ82を買ったのでペン性能をチェック で確認しましたが、いざ使っていくとどうも筆圧が柔らかすぎる。触れてないのにクリックとなってしまい、引っ掛かりを感じます。
Bamboo Stylus feelなどの古いペンにはサイドスイッチを外したところに筆圧調整ネジがあったので、同様に調整できないかと思い、Bamboo Smart CS310UKのサイドスイッチを外してみました。
-
Venue 8 Pro 5855のタッチパネル不具合修正ファームが公開された件について
Dell Venue 8 Pro 5855の、非導電性の物の上に置いた状態でタッチパネルが反応しづらい不具合を修正するファームウェアが公開されました。
-
【レビュー】デル製アクティブペンの外観や使い勝手、Bamboo Smartとの比較など【ワコムAES】
ワコムのアクティブ静電結合方式(AES)に対応した機種で使えるデル製アクティブペンPN556W (750-AANM) が2か月経ってようやく届きました。すでにBamboo Smart (CS320AK) などの互換ペンで使えているので感動はないですが、Bamboo Smartとの違いなどについて記載していきたいと思います。
Bluetoothボタンがついた蓋を除いた部分は、以前購入したデルアクティブスタイラスと全く同じにしか見えませんが、中身は少々違うようです。
-
DELL Venue 8 Pro 5855のBIOSアップデートでOS死亡~復旧までの手順のメモ
DELL Venue 8 Pro 5855の数ある不具合の一つ、スピーカーのボリュームが低い状態で音量が安定しない不具合を修正したBIOSが配信されました。これを早速適用しようとしたのですが、アップデートファイルを起動した瞬間にOSが死にました。なんとか復旧できましたので、レアケースかとは思いますが復旧までの手順を記載しておきます。
そもそも破損したのが想定外の事態なので、同じような状態になったとしても、同じ手順で復帰できるとは限りませんのであしからずご了承ください。
-
【レビュー】ワコムAES版Bamboo Smart (CS320AK) の使い勝手や対応機種など
ワコムのアクティブ静電結合方式(AES)で使えるBamboo Smart for select tablets and 2-in-1 convertible devices (CS320AK) の、外観や使い勝手、対応機種などについて記載します。
同じくBamboo Smartの名を冠するBamboo Smart for SAMSUNG Galaxy Note (CS310UK) は電磁誘導方式(EMR)のペンであり、対応機種が異なるので注意。
-
Venue 8 Pro 5855のタッチパネル不良が修理不可でそのまま返ってくることになった
Venue 8 Pro 5855の修理ステータスが進まない件、新たに部品を調達して部品交換し、確認している状態との回答をもらっていたのですが、1週間経過して、結局直らないからそのまま返すという連絡が来ました。残念です。
-
Windowsタブレットのタッチパネルを無効化してペン操作時の誤操作を防ぐ方法3つ
タッチパネル(タッチスクリーン機能)の誤作動について、タブレットPCで絵を描く人は1度は悩んだことがあると思います。
ここでは、タッチを無効化するスイッチが付いていない機種でも使える、ソフトウェアでタッチを無効化する方法について記載します。タッチ誤爆を防ぐための指ぬき手袋はもう必要ありません!
また、ここで紹介している方法は Wacom Feel IT Technologies(raytrektabシリーズなど)や Microsoft Pen Protocol(Surface Proシリーズなど)を採用したタブレットPCだけでなく、タッチ対応の液タブ(Cintiq 24HD touchなど)でも有効です。
-
Venue 8 Pro 5855がタッチパネル不良の修理から返ってこないので問い合わせたら修理不能で保留されてた
Venue 8 Pro 5855の引き取り修理の件、当初10日前後で返すという説明だったのですが、その日を過ぎても引き取り修理ステータスは「修理部品手配中」から変わらず、サポートからも全く音沙汰がないので、こちらから問い合わせてみました。
-
【検証】dynabook RZ82のペンのスキャンレートは他より優れているのか、他のタブPCや液タブと比較した結果
dynabook RX82・RZ82は他のタブレットPCよりもデータポイントを増やし、追従性を向上したとアピールしています。これが本当か確認するため、Clover Paintの作者氏が作ったスキャンレートを表示させるソフトで試してみました。
比較用に手持ちの他のタブPCや液タブでもいくつか試してみましたので参考にどうぞ。これについては数値がいちばん雄弁に語ると思うので特に解説はつけません。悪しからずご了承ください。
-
【レビュー】dynabook RZ82を買ったのでペン性能をチェック
お絵描きWindowsタブレット(ペン採用機種)まとめを作ったとき、個人的に一番欲しいと思っていたdynabook RZ82/T PRZ82TB-NNA(Core m7-6Y75/メモリ8GB/SSD256GB/Officeなし)が東芝ダイレクトの会員向けタイムセールで安かったので、つい買ってしまいました。
東芝ダイレクトではこのような会員限定セールが定期的に行われているのか、あるいはたまたまなのかは分かりませんが、登録して定期的に覗いてみるのもいいかもですね。→東芝ダイレクト
というわけで、「ペンタブレットにもなる」と宣言するこのマシンがどれほどのものか見ていきたいと思います。
-
ワコムAES版Bamboo Smart CS320AKは東芝dynabook Tab S68未対応でした
アクティブ静電結合(AES)対応のBamboo Smart for select tablets and 2-in-1 convertible devices(CS320AK)が届いたので、dynabook Tab S68で実験してみました。