肉うどん

※本ページは広告が含まれています

「 設定メモ 」 一覧

Wacom Oneでサイドスイッチ2つのペンを使う方法(上側スイッチの設定変更について)

Wacom Oneは公式にはサイドスイッチ2つのペンに対応していませんが、別途用意すれば使うことはできる、というのは以前確認したとおりです。

しかし、この世代のペンでサイドスイッチが2つのものはほとんどありません。今のところ FUJITSU 六角形スタイラスペン(黒色) FMV-NPN19 (FJ16058662) が唯一の選択肢かと思います(他にあればぜひご教示ください)。

というわけでFMV-NPN19をWacom Oneで使う場合の設定方法について記載します。

続きを読む »

IntuosやCintiqは文字認識モードにするとペンのスキャンレート(pps)が上がる

ワコムのペンタブレットは「文字認識モード」に変更すると性能を引き出せる、と昔から言われていますね。しかし「設定を変えたほうがよい」という情報しか伝達されず、なぜ変える必要があるのか、設定を変えるとどういった変化が起こるのかまでは継承されなかったようです。

軽くググってみたところ、文字認識モードが筆圧段階を増やすものであるなどと誤った情報を掲載したブログが複数存在していたため、データやマニュアルを参照した正しい情報を記載しておきます。

続きを読む »

添付ファイルをローカルに保存しない! Evernoteのローカルファイルがでかくなりすぎたときにやる設定

最近WindowsのCドライブが圧迫されまくっててヤバいです。Evernoteのプレミアムプランに加入して以来、調子に乗って何でもかんでも入れまくってたらローカルファイルがでかくなりすぎました。

ここではEvernoteのローカルファイルを小さくする方法について書きます(もちろんサーバ側のファイルは消さずにですよ)。

続きを読む »

AutoHotKeyでraytrektabのボリュームキーを左手デバイス化する(2):ペン長押しでの右クリックの代わりに使う

この記事は AutoHotKeyでraytrektabのボリュームキーを左手デバイス化する(1):キャンバス反転と透明色切り替えを割り当てる の続きです。

raytrektab DG-D08IWP付属のペンにはサイドスイッチがないため、ペン長押しでの右クリックができない場合に困ります。具体的にはペイントツールSAIでユーザーパレットを登録するときや、お絵かき掲示板などの誤動作防止でペン長押しでの右クリックを無効化している場合など。

これはボリュームキーに右クリックを割り当てると解決できます。なお、今回の設定では常に右クリックとして扱われるため、ボリューム操作はできません。タスクトレイから操作しましょう。

続きを読む »

raytrektab DG-D08IWPの緑寄りな液晶を補正する

raytrektab DG-D08IWPの液晶は全体的に緑かぶり気味なので、緑色を減らすと白やグレー、肌色などの表示が改善します。その設定方法について。

ここではキャリブレータのような専用機材を使わずにできる簡単な方法を2つ紹介します。どちらかやりやすい方でどうぞ。

続きを読む »

AutoHotKeyでraytrektabのボリュームキーを左手デバイス化する(1):キャンバス反転と透明色切り替えを割り当てる

タッチパネルで使える左手ツールTouchkeyがraytrektab DG-D08IWPに対応したのは 記憶に新しい ですが、仮想キーではなくやっぱり物理キーがいい、という向きにはボリュームキーを左手デバイスとして活用するという手段もありますよ。

ここでは Windowsボタンの無効化 で軽く紹介したAutoHotKeyを活用します。AutoHotKeyを入れていない場合は上記記事の「方法3:AutoHotKeyで機能を上書きする」のように導入してください。

続きを読む »

raytrektab DG-D08IWPのWindowsボタンを無効化する方法

raytrektab DG-D08IWPの表面にあるWindowsボタン。これはSurface Pro 3などの他機種と同じ方法で無効化することができます。また、アプリを入れることで別の機能を持たせることも可能です。Windowsボタンはタスクバーにもあるので、スタート画面が開きたいときはそっちを使いましょう。

続きを読む »

左手ツールTouchkeyがraytrektabに対応した件について(対応していただきました)

タッチパネルで使える左手ツール TouchKey が、raytrektab DG-D08IWPに対応しました(対応していただきました)。Touchkeyはカスタマイズ可能なソフトキーボードです。パソコンで絵を描くときは色んなツールを切り替えたりする必要があり、キーボードを駆使したりするわけですが、タブレットではそうも行かないのでそれをタッチパネル上で行えるようにするツールです。

続きを読む »

リモートデスクトップの筆圧感知機能でペン付きWinタブをワイヤレス液タブ化する

Windows 10に標準で入っているリモートデスクトップ(Microsoft製)は筆圧感知に対応しています。この機能を使うと、デジタイザーペンを搭載したWindowsタブレットをワイヤレス液タブ化できます。実際に試して感じたメリット・デメリットを記載します。

続きを読む »

GPD WINの小さい画面で小さい文字を小さいまま読みやすくするためのあれこれ(MacTypeの導入やフォントの入れ替え等)

ゲームパッド付き小型パソコンGPD WINは小型であることが利点であり、欠点でもあります。画面が5.5インチと小さければ、当然ながら表示される字も小さくなってしまいます。800×600などの解像度で設計されたゲームであればフルスクリーン表示でさほど困らないものの、「パソコン」として普通に使おうとなると困る場面もちらほら。

文字サイズはDPIの調整にてある程度大きくすることもできるとはいえ、過剰に大きくすると画面項目が収まらなくなったりする弊害もあり。やはり根本的な解決としては、字を大きくするのではなく、小さな字をできるだけ小さいまま読みやすくすることが肝要といえます。

ここでは小さい文字を読みやすくするための設定やらを記載していきます。

続きを読む »

GPD WINにAnniversary Updateを適用するついでに日本語OS化する

英語版Windows 10は言語パックで表示上は日本語にできます。でもベースは英語OSだから一部アプリで不具合が起きたりだとか、そういう問題があるらしいとたまに聞きますね。

さて、GPD WINの出荷状態ではWindows 10 Version 1511で、ふつうはここからWindows Update経由でAnniversary Update (Version 1607)を適用するわけですが、実はメディア作成ツールでWindows 10 Anniversary Update上書きインストール用のUSBメモリを作ると「言語」を選べるんですよね。

まあどうせAnniversary Updateはしなきゃいけないし、ついでに日本語OS化できるならやっておいたほうがよかろうということで、気軽にやっちゃいました。レッツ上書きインストール!

続きを読む »

GPD WINのモニタの表示色は薄すぎる(調整法あり、調整すれば比較的まともに発色する)

GPD WINの液晶はデフォルトの状態では全体的に色が薄く、白飛びして見えます。ただし色域の幅自体が狭いというわけではない感じで、ずっと見ていれば色覚恒常により脳が補正してそれっぽく見えるようになりますが、スリープからの復帰時のように画面から目を離していたあとに見ると色味が異様に薄く見えて気持ち悪いです。

結論から言ってしまえばGPD WINのモニタはガンマ値の設定がイカレています。逆に言うとガンマ補正だけ適切にしてやれば、かなりまともになります。

続きを読む »

ワコムfeelペンの最低筆圧・筆圧曲線を調整できるソフト「Tablet Pressure Curve Tool」の使い方の簡単な解説

ASUS VivoTab Note 8などに採用されているWacom feel IT Technologiesのペンのドライバでは、ペン先の感触が大ざっぱに硬さ・柔らかさを選べるのみとなっており、Intuos ProやCintiqのプロペンのドライバのように筆圧曲線を手動で細かく調節することができません。※旧バージョン(2014年頃)のドライバでは筆圧曲線を調整できたのですが、最近のバージョンではできなくなりました。

GUIが用意されてないだけで設定値はあり、設定ファイルをテキストエディタで編集するとプロペン同様に変更できますが、膨大な設定値のどこを弄ればよいかも分かりづらいし、数字だけで調節するのも難しいです。 Tablet Pressure Curve Toolは、そんな筆圧曲線をグラフィカルに調整可能とするツールです。

続きを読む »

Windowsタブレットのタッチパネルを無効化してペン操作時の誤操作を防ぐ方法3つ

タッチパネル(タッチスクリーン機能)の誤作動について、タブレットPCで絵を描く人は1度は悩んだことがあると思います。

ここでは、タッチを無効化するスイッチが付いていない機種でも使える、ソフトウェアでタッチを無効化する方法について記載します。タッチ誤爆を防ぐための指ぬき手袋はもう必要ありません!

また、ここで紹介している方法は Wacom Feel IT Technologies(raytrektabシリーズなど)や Microsoft Pen Protocol(Surface Proシリーズなど)を採用したタブレットPCだけでなく、タッチ対応の液タブ(Cintiq 24HD touchなど)でも有効です。

続きを読む »

Surface Pro3用WintabドライバはN-trig以外でも使える! TabletPC APIをWintabに変換する汎用ドライバだった

タブレットPC関連の記事を書こうと色々調べていたら、興味深い記載を見つけました。ASUS TransBook T300 Chi(Synapticsペン)でSurface Pro3用Wintabドライバが使えるというものです。

何じゃそりゃーと思ったのですが、一つの可能性に思い当たりました。Surface Pro3用Wintabドライバは、TabletPC APIを変換するだけのものであり、機種には依存しないのではないかと。

というわけで、色んな機種で実験してみました。

続きを読む »