AutoHotKeyでraytrektabのボリュームキーを左手デバイス化する(1):キャンバス反転と透明色切り替えを割り当てる - 肉うどん

肉うどん

※本ページは広告が含まれています

AutoHotKeyでraytrektabのボリュームキーを左手デバイス化する(1):キャンバス反転と透明色切り替えを割り当てる


タッチパネルで使える左手ツールTouchkeyがraytrektab DG-D08IWPに対応したのは 記憶に新しい ですが、仮想キーではなくやっぱり物理キーがいい、という向きにはボリュームキーを左手デバイスとして活用するという手段もありますよ。

ここでは Windowsボタンの無効化 で軽く紹介したAutoHotKeyを活用します。AutoHotKeyを入れていない場合は上記記事の「方法3:AutoHotKeyで機能を上書きする」のように導入してください。

ボリュームキーにキャンバス反転と透明色を割り当ててみる

#IfWinActive CLIP STUDIO PAINT

    ; 音量大で反転
    $Volume_Up::
        Send,{h}
    Return

    ; 音量小で透明色切り替え
    $Volume_Down::
        Send,{c}
    Return

    ; Windowsボタンを無効化
    $LWin::
    Return

#IfWinActive

例として、CLIP STUDIO PAINTがアクティブな場合のみ音量大ボタンで反転、音量小ボタンで透明色切り替えを行うようにしてみました。ついでにWindowsボタンの無効化も入れています。

※CLIP STUDIO PAINTはデフォルトではキャンバス反転にショートカットが割り当たっていないので、SAIと同じ「H」を割り当てています。

この設定で使ってみた感想としては、縦向き画面を逆手側で握り込む感じで持つとボリュームキーが指先で操作しやすいです。また右利きの場合、Windowsボタンが右に来るように横向きにするとボリュームキーが左上に来るので、最高にしっくり来ます。

つづき→ペン長押しでの右クリックの代わりに使う

この記事をシェアする